公務員と今いる民間企業の仕事の違い

かつて6年間公務員として活動し、現在はIT企業で営業/SEを担当している私が、公務員と民間企業の仕事の違いについてぼんやり記載します。

 

まず、仕事の分掌について。公務員時代は、役職に応じた明確な仕事が割り当てられていました。これは、仕事の量が多くて大変だと感じることもあったし、仕事の押し付け合いも発生することがありました。しかし、自分の役割がはっきりとしているということは、実は一種の安心感をもたらします。一方、現在の民間企業では事務分掌がなく、与えられたチームの中で自分の役割を見つけて発揮することが求められます。役割がなくなったら、会社にいられなくなるかもしれないという不安も感じます。

 

次に、仕事の時間管理について。公務員は、災害などの突発事態を除けば、業務外に仕事をすることはほとんどありませんでした。一方、現在の民間企業では、夜間であっても連絡が入ることが結構あります。こうした点から見ると、公務員の方がワークライフバランスを整えやすいと感じます。

 

さらに、発注者としての役割についても触れておきたいと思います。公務員は、なんだかんだで業者に対して発注する立場にあります。もちろん、発注者としての苦労もありますが、基本的に公務員の立場は指導・発注側で、業者に対する指揮が可能です。これは、結構な経験を積むことができると感じています。(ただし、仕様作成等を業者やコンサルに丸投げしているケースは除きます)

また、仕事の規模でいうと公務員は一担当で数千万円~規模の予算を軽々扱っていましたが、民間企業で一担当として、この予算を扱うことは稀ではないかと思います。

 

以上、公務員と民間企業の仕事の違いを独自の視点から記載してみました。キャリアパスも一概に良し悪しを判断することは難しいです。その違いを理解し、自分が何を求めているのかを明確にすることが重要だと感じます。

 

公務員としての仕事は比較的安定しており、役割が明確に定められています。その分、大きな変化や挑戦の機会は少ないかもしれません。

一方、民間企業で働くということは、一定の不安定さを伴いますが、新しい挑戦や成長の機会も広がります。変化が速い業界で、自分の役割を見つけ、貢献することが求められるかもしれません。

どちらの道を選ぶにしても、自分が何を大切にしたいのか、何を追求したいのかを問い続けることが大切かなと最近は思案しています。

公務員が不人気らしい?

[ただのぼやき]

新卒から数年間、地方公務員として働いていました。私の就職活動はリーマンショックの直後ぐらい、当時公務員採用試験は倍率が10倍程あり、決して楽ではありませんでした。そんな中での合格した時はすごく嬉しかったです。

しかし、最近では公務員が不人気だという話を耳にすることが増えています。(キャリア官僚だけの話..?)。ただ私が公務員を辞めるときは「もったいない」という言葉をもらうことが殆どでしたが、今では「正解だったかもしれないね」という声と半々ぐらいです。

私が思うに民間企業と公務員を比較してみると、公務員という職業は決して悪いものではないと思います。

公務員時代には、仕事に熱意を持つ人々に多く出会いました。尊敬できる人たちも多くいました。また、高給ではありませんが退職金や住宅手当などの待遇は、思っているよりも良いものです。仕事は時に非効率的と感じ、不平不満を言いたくなる気持ちもあるかもしれませんが、大半は純粋に地域社会のことを考えられるやりがいのある仕事だと思っています。また、毎年昇給があるという安心感は、一般的には見つけられないものです。

反面で公務員にはちょっと微妙な部分もありました。一つは、公務員としての経験が転職市場で評価されにくいということです。一度公務員になると、そのキャリアを続ける覚悟が必要となります。また、地域の中で自分は公務員だと自信をもって宣言できない気持ちもありました。さらに、コロナ以前は、庁内の人脈作りが求められる飲み会が頻繁に開催されていた気もします。

民間企業に転職したことは後悔していませんが、公務員という職業で熱意をもって働く方々を今でも尊敬しています。これから就職を控えた方々に対しても、公務員は一つの選択肢として結構おすすめしたいと思っています。

長い沈黙とすっきりとしない日々

恐らく4年ぶりぐらいにこのブログに文字を綴ります。過去5年間、何かが変わるかもしれないと期待しながら、学習にプライベートの大部分を投入してきました。このブログを始めたのも何かが変わるかなと期待してです。殆どアクセスのないブログですが、記者の方から取材依頼をいただき、恐らくがっかりさせるだろう回答を繰り返したことも良き思い出です。

現状、志向していたIT技術者(SE)の道には進めています。しかし、残念ながら、それが自分自身の状況を大きく好転させる結果をもたらすことはありません。変わったのは仕事のタイトルだけで、私の生活、私の感情、私の自己認識には大きな影響を及ぼさなかったのかもしれません。

例えば世間でいう結婚するという決断も、私にとってはまだ遠い存在のままです。多くの人々が結婚を人生の大きな節目として経験する一方で、私自身はその一歩を踏み出すことができませんでした。それはただの一つの選択であり、それが人を定義するものではないとも理解しています。

自問自答を繰り返します。「現状でいいのか?」 そして、その答えが私を満足させることはありません。結局、私が何をしたいのか、何を求めているのか、どんな生活を送りたいのか、これら全てがまだ不確かで、ぼんやりとしたものに感じられるのです。

何か?その答えを見つけることは難しいですが、それが自分が直面している最大の課題とつまらぬ承認欲求との闘いかもしれません。

近所のブックオフに本を約300冊売った結果

本と自分

 自分の大学生活といえば、時間さえあれば本ばかり読んでいた記憶がある。長期休暇のたび、東京から岐阜へ帰省する際、キャリーバックに服ではなく105円の中古文庫本を詰め込んで帰っていた。今思えば、筋トレですか?と突っ込みたくなるような行為である。

 当時の自分は見知らぬ東京のコミュニティに飛び出す度胸もなかったので、視野を広げる唯一の手段が本であった(何のために東京へ行ったのだ)。本の中で自分とは知らない考え方を見つけるたび心がはっとして、時間さえあればブックオフで買い込んだ安い本を読んでいた気がする。

続きを読む

人生で一番の絶景と能登半島とWEBサービス制作

「今まで見た景色の中で一番の絶景ってどこ?」 三年前、自然が好きで・旅が好きで意気投合したあの子との初めてのデートで聞かれた質問。 その子は自分とは釣り合わない素敵な人で、緊張の中、いい場所を言わないといけないというプレッシャーがのしかかった。 でも頭の中は真っ白で、ぱっと思いついて絞り出したのは、長野県茅野市杖突峠から見下ろす町並みだった。

続きを読む

たばこを吸う理由と未経験からのWebページ制作

大学生時代まではたばこのにおいが大大大嫌いで、自分は絶対たばこなんて最低な臭いを放って健康に害しかない馬鹿なものは吸わないって思っていました。しかし、今ではバイクで山へでかけては澄んだ空気でたばこを吸うのが最高に好きだったり、喫茶店も喫煙環境の有無で選ぶようになってしまった喫煙歴7年のライトスモーカーである。

続きを読む